このページには、各記事のタイトルと、本文の一部のみ記載されています。
内容は各記事の本文をご覧下さい。
2007年06月08日(金)
TiddlyWiki 2.2 リリース
TiddlyWikiのバージョン2.2がリリースされました。 かなり大きく変更されています。 まずここで書くべきは、Firefoxで全角pathへの保存に対応された事でしょう。 もう、パッチは不要です。 逆に、2.2でTWSaveSJPathPatchを有効にしていると保存ができませんので、バージョンアップする際はご注意ください! バージョンアップ前に削除又は無効にしてから、バージョンアップ、保存...Posted by Zephyr : 06:40 | コメント (0) | TrackBack (0)
2007年03月31日(土)
MemoWiki更新
最近、TiddlyWiki関係で検索してこのblogに来る方がかなり増えています。 ITmedia Biz.IDに載った影響かなと思っています。あとは、ノートン先生絡みかな。 ということで(?)、当サイトのMemoWikiも更新してみました。...Posted by Zephyr : 01:15 | コメント (0) | TrackBack (0)
2006年11月06日(月)
TiddlyWiki 2.1.3
11月4日にTiddlyWikiの2.1.3が出ました。最近なかなか追従できてませんが…。 修正が主ですが、新しい機能として<nowik>~</nowiki>タグまたは"""~"""(ダブルクォーテーション3つ)でくくると装飾無し(PlainText)にできる様になりました。 ...Posted by Zephyr : 12:56 | コメント (0) | TrackBack (0)
2006年09月30日(土)
TiddlyWiki 2.1.0 リリース
TiddlyWikiのバージョン2.1.0がリリースされました。 ぱっと見それほど大きな変更はありませんが、いろいろと機能が追加されています。 一番便利なのは、ImportTiddlersでしょう。これは、以前からプラグインとして作られたものが出回っていましたが、このバージョンで標準として組み込まれました。 プラグインを組み込む時など、コピペしなくても良いので、簡単・確実に行えます。 とりあえず、...Posted by Zephyr : 16:05 | コメント (0) | TrackBack (0)
2006年04月22日(土)
TiddlyWiki全角パス保存用パッチ
現在、オリジナルのTiddlyWikiを、Windows上のFirefoxで全角の含まれたパス(フォルダ名、ファイル名)に保存しようとすると、エラーにより保存できません。 これに対応するためのパッチを作成してみました。 色々試してみて、今のところ動作良好なので、テスト公開してみます。 TWSaveSJPathPatch コンセプトは、プラグインのみで、TiddlyWikiのソースに手を加えないこと...Posted by Zephyr : 16:06 | コメント (9) | TrackBack (0)
2006年04月17日(月)
MemoWikiをTiddlyWiki version2に対応
しばらくのご無沙汰になってしまいましたが、MemoWikiをTiddlyWikiのversion 2.0.8に上げました。 日本語化とスタイルシートをバージョン2に合わせて全面的に書き直しています。 まだ、エラーメッセージなど一部日本語化していませんが、通常使用には十分かと思います。 よろしければご利用ください。...本文:MemoWikiをTiddlyWiki version2に対応
Posted by Zephyr : 10:56 | コメント (4) | TrackBack (0)
2006年01月06日(金)
TiddlyWiki 2.0.0 リリース
TiddlyWiki2.0.0がリリースされました。 いろいろと機能強化されているようですが、大きいのはTemplateMechanismでしょうか。これを使うと、ページやtiddler等の構成を変更することができます。 以前は見た目を変えるのはスタイルシートのみでしたが、もっと大きな変更もtiddlerの追加のみで可能になります。日本語化もテンプレートでできるかな。 ヘッダ部の背景グラデーション...Posted by Zephyr : 19:52 | コメント (0) | TrackBack (0)
2005年09月27日(火)
TiddlyWiki本家に載ってしまいました
何気なくこのサイトのアクセス解析を見ていたら、www.tiddlywiki.comからやって来た形跡が。 何かの間違いだよな~、と見てみたら…、拙作MemoWikiがリンクされてました。びっくり。 Japanese Japanese translation of TiddlyWiki: site, plugin 翻訳は、ほとんどDonaDonaさん作ですし、それほど内容は無いんですけどねぇ…。(...Posted by Zephyr : 19:45 | コメント (0) | TrackBack (0)
グラデーションがマクロで書けるTiddlyWiki1.2.33
TiddlyWikiのバージョン1.2.33が出てます。 まず目を引くのが、背景のグラデーション。GradientMacroと云うのが追加されたようです。 他にもEmbeddedImagesやInlineHTMLなど、いくつか大きな機能追加があります。 それと、Operaでも保存ができるようになったようです。多少設定変更が必要との事。 あと、KnownBugなどの情報がTiddlyWiki/Dev...本文:グラデーションがマクロで書けるTiddlyWiki1.2.33
Posted by Zephyr : 12:58 | コメント (0) | TrackBack (0)
2005年09月13日(火)
TiddlyWikiのバージョンアップ
久々にTiddlyWikiを更新。 バージョンアップ方法について、手順とちょっとしたTipsを書いてみました。 MemoWiki - メモ用Wiki by TiddlyWiki あと、versionマクロで現在のTiddlyWikiバージョンを表示するようにしてみました。...Posted by Zephyr : 20:09 | コメント (0) | TrackBack (0)
2005年08月20日(土)
TiddlyWikiのtitleが自動変更されるようになった
以前紹介したTiddlyWikiですが、8月18日にバージョン1.2.32が出ています。 以前のバージョンでは、HTMLファイル内のtitleは"TiddlyWiki"固定で、ブラウザ読み込み後にSiteTitleとSiteSubtitleで設定した内容に書き換えられていました。 ローカルで使う分にはそれほど問題ないんですが、web上に公開した場合、検索などでタイトルが正しく反映されないなど問題に...本文:TiddlyWikiのtitleが自動変更されるようになった
Posted by Zephyr : 14:03 | コメント (5) | TrackBack (1)
2005年06月08日(水)
TiddlyWiki - ブラウザでファイルを直接編集
引き続きこちらで更新しています。 Wikiと云えばcgiやPHPで書かれた物が一般的ですが、Going My Wayさんで紹介されているTiddlyWikiは、なんと、一個のhtmlファイルでできているWikiです。 ローカルに置いて、FirefoxやInternetExplorer等のブラウザ(要JavaScript対応)で編集・保存ができます。書き込んだ内容はhtmlファイルに直接書き込まれま...本文:TiddlyWiki - ブラウザでファイルを直接編集
Posted by Zephyr : 17:34 | コメント (0) | TrackBack (0)
このカテゴリのトラックバックURL:
http://flow.dip.jp/x/mt/mt-tb.cgi/216